忍者ブログ

車のこといろいろ

自動車保険や車メーカー、査定、廃車手続き、税金、買い替え、中古車・・・お探しの情報がきっとあるはず。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↓クリックしていただけると嬉しいです↓
人気ブログランキングへ




軽自動車

軽自動車は、日本の自動車の分類のなかでも、もっとも小さい規格にあてはまる自動車です。
一般的に「軽四」と呼ばれ、排気量が660cc以下のものをいいます。

遠出には向きませんが、日常的に利用するには非常に便利なもので、燃費のよさや自動車税の安さなどから、軽自動車に注目が集まっています。
自動車メーカーも、これらの点に注目し、内部の広い軽自動車を開発するなど、力を入れています。

軽自動車の歴史は古く、第二次世界大戦後にさかのぼります。
日本をはじめとする敗戦国を中心に、航空機の余剰部品を材料とした簡易車両が、軽自動車の始まりです。
これらの自動車はサイクルカーと呼ばれ、現在ではクラシックカーのコレクターが大切に保存しています。

サイクルカー時代の軽自動車は、運転免許も区別されており、実地試験を受けなくてもよい優遇措置などもありました。
戦後の復興にともない、サイクルカーが姿を消していくなか、日本の軽自動車は本格的な自動車としての生き残りに成功します。

多くの自動車メーカーが主婦層をターゲットとした軽自動車を開発しています。
これにより、軽自動車の分野においては、すさまじい開発競争が繰り広げられているといっていいでしょう。

PR
↓クリックしていただけると嬉しいです↓
人気ブログランキングへ




通販型自動車保険

自動車保険は一般的に、代理店を通して契約を結びます。
そのため、自動車保険は高額であるとのイメージをもっている人も多いと思われます。

ところが保険会社によっては、代理店を通さずに直接、契約を結ぶところもあります。
これが通販型自動車保険といわれるもので、保険会社ではダイレクト契約と呼ばれます。

通販型自動車保険のメリットは、なんといっても保険料が安くてすむことです。
代理店を通さないで、直接保険会社と自動車保険の契約を結ぶため、一般の自動車保険に比べて、かなり安いといっていいでしょう。

ダイレクト契約を増やすため、通販型自動車保険の会社はさまざまなサービスを行っています。
レッカー移動などのロードサービスを負担したり、故障の場合のさまざまな手配をしたりなどのサービスを、独自で展開しています。
なかには、走行距離によって保険料を割り引いたりなどのサービスを、独自で行っている保険会社もあります。

反面、事故処理の対応に不安を示す人も少なくありません。
しかし、信頼性を重要視する通販型自動車保険では、事故対応も高い評価を受けています。

代理店を通しての契約と変わらない事故対応がなされることから、通販型自動車保険の需要は高まっています。

↓クリックしていただけると嬉しいです↓
人気ブログランキングへ




自動車税

自動車を保有したら、自動車税を年に一度、納めなければなりません。

自動車税は、種類や排気量などによって決まります。
したがって同じ「3ナンバー」でも、何段階かに分かれていることになります。
車体が大きくても、排気量が小さければ、自動車税は安くなります。

「3ナンバー」の範囲があまりにも広いため、勘違いされやすいのですが、「3ナンバー」のなかでも排気量はこまかく分かれています。
そのため、支払う自動車税も、その自動車によって異なってきます。

また、貨物などの場合は別の分類となり、排気量が大きくても自動車税は安めに設定されています。

自動車税がもっとも高いのは自家用車で、最低でも3万円弱となっています。

軽貨物の場合は、また別の区分がなされ、自動車税は数千円ですむようになっています。

排気量が大きくても、自動車税の安くなる車があります。
一般的に、ハイブリッド車といわれるもので、排出ガスの性能に応じて一定の期間、自動車税が軽減されます。
グリーン化税制と呼ばれて全国で一斉に実施されており、対象車には三ツ星などのシールが貼られています。
軽減措置は、新車で購入してから一定年数までです。

中古車での購入には軽減措置はないと思っておきましょう。

↓クリックしていただけると嬉しいです↓
人気ブログランキングへ




WEB検索

カスタム検索

フリーエリア



バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- 車のこといろいろ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]