忍者ブログ

車のこといろいろ

自動車保険や車メーカー、査定、廃車手続き、税金、買い替え、中古車・・・お探しの情報がきっとあるはず。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↓クリックしていただけると嬉しいです↓
人気ブログランキングへ




自動車の人身傷害保険

自動車保険の人身傷害保険も、ぜひかけておきたい補償のひとつです。

自動車保険の人身傷害保険は、補償の対象となる人が死傷したときに、過失の割合に関係なく、損害を補償します。
自動車保険の人身傷害保険の対象は、運転者本人となることが多いようです。

自動車保険の搭乗者保険との大きな違いは、補償する対象の人物を決めなければならない点です。

搭乗者保険は、無条件で過失割合に関係なく、同乗していた人に保険金が支払われますが、人身傷害保険では対象の人に限られます。
ここが、自動車保険で人身傷害保険と搭乗者保険の大きく異なる点です。

自動車保険の人身障害保険では、設定金額は収入やライフサイクルによって異なります。
ただし、あくまで自分に対してかける保険であるため、一般的に5000万円程度を設定することが多いようです。

死亡事故の場合は、生命保険をかけていればそこからも保険金が支払われます。
保険金額は、それらを考慮してのものだと思われます。

また搭乗者保険をかけていれば、それも同時に支払われます。
搭乗者保険の平均は1000万円程度です。

これらと、二重・三重になったとしても安全のためにはかけておいたほうがよいといえるでしょう。

PR
↓クリックしていただけると嬉しいです↓
人気ブログランキングへ




自動車の対物賠償保険

自動車保険の対物賠償保険は、相手の車や建物、設備などを壊してしまったときに支払われる保険です。

「モノ」に対してなので、それほど高額な保険金設定をする人は少ないといえますが、実はそうではありません。
営業中の店舗が、自動車事故が原因で休業に追い込まれた場合、この期間の休業補償を請求されることがあります。
営業中の店舗では、壊した部分を修理すればよいといった、単純なものではありません。

また自動車が営業車だった場合も同様で、修理の期間中の営業補償を求められることは少なくありません。
これをカバーできるのは、自動車保険の対物賠償保険になります。

営業補償などは、非常に高額になることもあるので、自動車保険の対人賠償保険と同じく無制限に設定しておくほうがよいでしょう。
こうしておけば、相手から営業補償や休業補償を請求されたときも、速やかに対処することができ、経済的な負担も軽くなります。

高額な請求例では1億円を超えるものもあるので、やはり自動車保険の対物賠償は、無制限に設定しておくほうがよいようです。

「たかがモノ」と思っていても、思いがけず高額なものもあります。
そういったものに対応できるようにしておくのが、最良の策だといえます。

↓クリックしていただけると嬉しいです↓
人気ブログランキングへ




自動車の対人賠償保険

自動車保険の対人賠償保険は、事故で相手に怪我をさせてしまったときに支払われる賠償金です。

自動車事故は、相手が自動車だけとはかぎりません。
自転車や人、バイクなど、さまざまです。
何らかの事情で人をひいてしまうことが、絶対にないとはいいきれません。
これまでの事例からみても、自動車保険の対人賠償は高額になるケースが少なくありません。
迷惑をかけた相手に十分な補償をする意味でも、自動車保険の対人賠償は無制限でかけておきましょう。

ここで勘違いしやすいのは、自動車保険における無制限の意味です。
どんな状況下でもすべての金額が支払われるわけではなく、一般的にみて妥当とされることがらについて、その範囲内であれば保険金を支払うという意味です。
相手が入院するような怪我を負った場合、個室に入る必要性がないにもかかわらず個室に入院したといったケースでは、個室料金などは自動車保険の対人賠償には含まれません。

また、過失の割合によっても変わってきます。
特に自動車対自動車で問題になるのが、この過失割合です。
過失に応じた保険料が支払われるのが原則なので、全部が支払い対象になるとはかぎりません。
この辺りも、契約時に確認をしておきましょう。

↓クリックしていただけると嬉しいです↓
人気ブログランキングへ




WEB検索

カスタム検索

フリーエリア



バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- 車のこといろいろ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]