忍者ブログ

車のこといろいろ

自動車保険や車メーカー、査定、廃車手続き、税金、買い替え、中古車・・・お探しの情報がきっとあるはず。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↓クリックしていただけると嬉しいです↓
人気ブログランキングへ




自動車保険の免ゼロ特約

自動車保険には、免ゼロ特約があります。
自動車保険の免ゼロ特約とは、自動車同士の衝突や接触事故で、相手の自動車と運転手などが確認できたとき、第1回目の事故に限り免責金額がゼロになる特約です。

自動車保険には免責事項があり、これに該当した自動車事故では、保険金は支払われません。
ところが自動車保険の免ゼロ特約をつけておくと、一定条件下で免責事項がゼロになり、保険金が支払われます。
ただし第1回目の事故に限定されるので、経済的に余裕があり、必要だと思われるときにつけておくとよい自動車保険です。

多くの保険会社の免ゼロ特約は、自動車同士の事故が対象です。
ただし一部の保険会社では、相手が自動車以外の事故でも、免責金額がゼロになる特約もあります。
この自動車保険の特約を、オールリスク免ゼロといいます。

オールリスク免ゼロは、一部の保険会社でしか取り扱っていません。
おもに通販型自動車保険に多く、代理店型のほとんどは免ゼロ特約のみにとどまっています。

オールリスク免ゼロ特約も、対象は第1回目の事故のみです。
第2回目以降の事故については、きちんと免責が適用されるので、あまりつける人のいない特約といってもいいでしょう。

PR
↓クリックしていただけると嬉しいです↓
人気ブログランキングへ




自動車保険の自損事故保険

自動車保険の自損事故保険は、必ずかけておいたほうがよい保険です。

自動車事故は相手があるものとばかりはかぎりません。
スピードを出しすぎてガードレールに衝突したり、がけから落ちるなどの自損事故もかなりの割合であるのです。
このようなときに効力を発揮するのが、自動車保険の自損事故保険です。

自動車保険は、過失の割合によって支払われる保険金額が変わってきます。
自損事故や、こちらに100%の過失がある場合、自動車保険では通常の車両保険や人身傷害保険が受けられないかもしれません。
ところが、自動車保険の自損事故保険をつけておくと、これらの補償がカバーされます。

ただし、自動車保険の自賠責保険と併用はできません。
自賠責保険が適用された場合はそちらが優先となり、免責事項に該当します。
しかし、自損事故のケースで自賠責保険が適用されるのはまれであるといってもいいでしょう。
したがって、自損事故を起こした場合は、多くの場合が自損事故保険の適用を受けることになります。

ただし、酒気帯び運転の場合は、この自損事故保険でも免責事項に該当します。
自動車保険の免責事項をしっかり確認し、どのような場合に自損事故保険が適用されるのかを確かめておきましょう。

↓クリックしていただけると嬉しいです↓
人気ブログランキングへ




自動車保険の事故付随費用担保

自動車保険には、事故付随費用担保という特約があります。
これは、自動車事故で車が動かなくなったことで生じるさまざまな費用に対して支払われるものです。

自動車事故で帰宅が不可能なとき、どこかに泊まらなければなりません。
このときの宿泊費用や、宿泊設備までの交通費などは、自動車保険の事故付随費用担保でまかないます。

また、帰宅やどこかに行くためにタクシーや交通機関を利用した場合も、自動車保険の事故付随費用担保が適用されます。
自動車事故で動かなくなった自動車は、レッカー移動が必要になります。
このレッカー移動の費用も、馬鹿にならないものです。
自動車保険の事故付随費用担保をつけておくと、レッカー移動の費用も保険金がでます。

旅行に行く途中に事故にあうこともあります。
この場合、予定していた宿泊施設をキャンセルしなければならないこともあります。
自動車保険の事故付随費用担保ならば、このキャンセル料も負担してもらえます。

自動車保険の事故付随費用担保は、保険会社によって特約のないところもあります。
通販型自動車保険では、ロードサービスの一環となっているものもあります。
保険会社に確認して、必要と思われるならばつけておきましょう。

↓クリックしていただけると嬉しいです↓
人気ブログランキングへ




WEB検索

カスタム検索

フリーエリア



バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- 車のこといろいろ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]